新着情報

2020.08.17

*夏の花といえば

【夏の花で思い浮かべるのは??】

皆さんは「夏の花」というと何を思い浮かべますか? 

・暖かい熱海によく似合うハイビスカス

・清楚な藍色の朝顔

・鮮やかな赤や紫のブーゲンビリア

そしてなんといっても夏の花の代表は、元気な黄色のひまわりではないでしょうか。

1号館の食堂入り口をひまわりの花で飾り付けをしました。

入居者様の皆様が元気においしくお食事できるよう、ひまわり達も見守っています。

2020.08.15

*カラオケについて

昭和の名優、昭和の名曲

昭和の名優のおひとり渡哲也さんの訃報が届きました。映画やテレビでも存在感のある素晴らしい役者さんでした。

本日のデイサービスのカラオケの時間に「くちなしの花」が流れ渡哲也さんの若かりしお姿が登場すると

利用者の女性の皆さんから

「いい男だわ~」

「素敵よね」

 とお褒めの言葉が次々と!

 あまりの良い反応を不思議に思った世代でして・・・

数曲を並んで見学させていただきました。

 霧笛が俺を呼んでいる(赤木圭一郎)

シクラメンのかおり(石原裕次郎)

つぐない(テレサ・テン)

昭和の名曲の世界はなんとも大人っぽい!

カラオケの背景映像に登場する名優達もすてきです。

吉永小百合さん、多岐川裕美さんといった女優さん方の可愛らしいこと。

スタッフのTも「渡哲也は男前できりっとしていてかっこいい」と皆さんと一緒に楽しませていただいていました。

長年に渡り多くの人々へ楽しみをもたらし続けた、渡哲也さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ぽっかぽか熱海館2号館に7月に第一興商のFREE DAM-F650を導入しました。

この新しい機会には、介護予防や健康維持を目的としたエルダーシステムを搭載しています。

エルダーシステムとは厚生労働省が介護予防の柱とする「運動」「口腔」「認知」機能の向上・改善を支援するために開発されました。

スタッフ一同、このシステムも駆使して、利用者様の毎日の笑顔づくり、元気の源づくりに励んでまいります。

カラオケ

2020.08.13

*夏のご挨拶

【暑中お見舞い申し上げます】

 今日はお盆の入ですね。

「お盆」とはなんだろう?と改めて調べてみました。

----------------------------------

お盆とは正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言って8月13日から16日までの期間をいいます。この期間に浄土から戻ってこられるご先祖様や亡き近親者の精霊をお迎えして供養する行事です。

----------------------------------

話によると…静岡県には土地柄により8月と7月の地域が混在している市もあるそうです。おもしろいですね。

なお、熱海市内にはお盆の最終日に「灯篭流し」や「百八体かがり火」のような送り火行事をする地域があります。

近年までは、お盆が終わるとお供え物や花を川に流す習慣がありましたが、環境汚染の問題もあり、現在では普通ゴミとするのが一般的になっています。

美しい清流で有名な三島市や、観光客の多い鎌倉市などでは、お供え物をいったん川の水に浸し、それからゴミとして出す住民が多いという話もあります。

土地柄にあわせていろいろな文化があるのですね!

今夏は長い長い梅雨明けと同時に、酷暑が続いています。ぽっかぽか熱海館から臨む空も海も青々と夏真っ盛りです。(写真は2号館付近から撮影)

利用者の皆様は空調のきいた室内で快適にお過ごしいただいています。

皆様も涼をとって、体調管理をしっかりなさって元気で夏をお過ごしください。 

2号館デイサービス20200811-13

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30